ローバーミニ のECUを見てみる! MEMS Daig

2019年5月30日木曜日

MEMS Daig ローバーミニ のECUを見てみる! MEMS Daig

t f B! P L
先日秋葉原に行った時に購入したUSB→シリアルケーブルを使ってミニのECUに繋げるケーブルを作りました。

まず必要なものは…
秋月電子で売っている
※同じようなもので3Vの物も売っているので注意

Amazonで似た様なモノが安く売ってました。
使用できるかはまだ検証しておりませんが…










この2つは楽天市場で購入しました。
秋葉原にあるかな〜と思っていろんなショップを回ったんですが何処にもありませんでした。
(秋月電子、千石電商、丸パーツなど…)
あとはスマホに合わせてUSB Type-Aを Type-Cに変換するケーブルを購入。

全部で3000円もしませんでした。


まずは使う配線を出します。
黒、黄色、オレンジの三本を使用します。

一応半田付けでコネクタに繋げます。

コネクタへの配置はこの通り
黒が1番、黄色が2、オレンジが3
簡単ですね

エンジンルーム内に接続する場所があるので一応テープでぐるぐる巻きにしておきました。

エンジンルーム内にあるこのコネクタに繋げます。

室内へはここにサービスホール的なものがあったので助かりました。

パネル裏から引き出して…


いつものナビの位置へ

無事接続完了です。
インストールしたのが無料版のMEMS Diag liteだったのでずーと接続しっぱなしでモニターしたいな〜と思ってたのですがある程度時間が経つとアプリが落ちてしまいました。
有料版ならそんな事はないらしいので1500円もしますが買っちゃいました。
全部英語なのでまだ使い方がイマイチわかりませんが…(笑)色々書き換えなどできるみたいです。

Windows版も繋いでみました。
アナログメーターがいいですね。小さいタブレットでも買おうかな

あと1つ問題が、スマホを繋いで走行中ずっとモニターしてるとスマホUSBポートが1つしかないので充電がすぐに無くなってしまう事です。

充電同時利用できるOTG対応USBハブを見つけなければなりませんね〜









QooQ